- 八重山・石垣諸島への旅
- 旧古河庭園
- 上総まほろば祭り
- 秋色の高尾山の風情
- 上野東照宮ぼたん苑
- 千鳥ヶ淵界隈の桜を散策
- 神代植物公園・花の散策
- 所沢ゆり園
- 上総十二社祭り
- 秋の風景 昭和記念公園
- 晩秋の平林寺
- 師走浅草の散策
- 春景の醍瑚寺
- 富士花鳥園
- 千葉公園 大賀ハス
- 天保八角神輿の引退
- 隅田川の水辺散策
- 北鎌倉秋の彩り
- 二の丸庭園の菖蒲
天保八角神輿の引退
【住吉神社】 神功皇后三韓征伐の際、住吉三柱の御守護により無事達成され、その帰途、摂津国西成郡田蓑島(現 大阪市西淀川区佃)にて、住吉三柱を遥拝なさいました。これが大阪佃の住吉の社(現 田蓑神社)の起こりです。
その後、天正年間より大阪田蓑島の人々と徳川家康公とが深い関わりを持つようになり、家康公の漁業の傍ら田も作れとの命により、村名を田蓑から佃へと改め、また田蓑の名を残すため神社名を住吉神社から田蓑神社へと改めることとなりました。
家康公が関東下降の際、摂津国佃の漁夫33人と住吉の社の神職平岡権大夫好次が分神霊を奉載し江戸へ下り、寛永年間に幕府より鐵砲洲向かいの干潟を賜り築島しました。そして故郷の名をとり佃島とし、この地に社地を定め、正保3年(1646)6月29日 住吉三神、神功皇后、徳川家康の御神霊を奉遷祭祀しました。これが佃住吉神社の起源です。
撮影場所 = 東京都中央区月島・佃 |
手動の時には、下の写真をクリックして下さい。