【 競馬学 】

毛色の観察と遺伝


灰色の幽霊


大川慶次郎氏は馬の劣勢遺伝について持論を書いている。「種牡馬と違う毛色の違う馬は走らない」というものでした。血統論をとりいれて馬券予想を組み立てる解説者が多いなか、走る馬と、走らない馬の簡単な見分け方を解説にしていた。孫引きのうえ、いい加減な血統論を押し付けられるより、はるかに信頼性がたかいと感心。改めて考えてみた。  世界的に知られている芦毛馬は、ザテトラ-ク、ネイティブダンサ-、グレイソブリンの三頭。この三頭はそれぞれ特色がある。ザテトラ〜クは7戦7勝の快速馬で、そのスプリントをテトラテ-マに伝え、テトラテ-マの仔セフトが日本に輸入され、トキノミノルを生んでいる。

ネイテブダンサ-は「灰色の幽霊」という愛称でしられている。その産駒が数多く種牡馬として成功。種牡馬の父として世界的に評価されている。
クレイソブリンは21戦8勝。種牡馬としての遺伝、芦毛の遺伝率は八割をこえていた。  父ヒンドスタン 母ハヤノボリ ヒンドスタンは鹿毛、ハヤノボリは栗毛で日本最初の抽選馬で知られている。その子シンザンは鹿毛に出ている。シンザンの良さは、ヒンドスタンの良さでもある。黒っぽい鹿毛に出ているが、時々栗毛がでている、栗毛は走らないが定説になっているが、これは母ハヤノボリの劣勢遺伝が出ているのではと思われる。
ノ-ザンダンサ-は大変な種牡馬で世界各地に産駒がいて、その産駒が種牡馬となっている数も多く自身は鹿毛であるが、その中に栗毛の馬が一頭いる。ノ-ザンテ-ストである。

日本でノ-ザンテ-ストは種牡馬として大成功している。現在はサンデ〜サイレンスの時代で毛色は鹿毛に出ている。ノ-ザンテ-ストの代表産駒は、ダイナガリバ-・アンバ-シャダイ・アスワンなどであるが鹿毛に出ているのである。ノ-ザンテ-ストを通じて、ノ-ザンダンサ-が影響をしているものと思われる。こうして観察してみると、種牡馬によっては、劣勢遺伝が影響し子孫に影響がでて、走る馬、走らない馬は毛色によっては、ある程度は識別できるのでないかと思う。近親交配とか血の配合とかで血統評価をするべきであるが、複雑に考えて馬券に生かすことより、日本の競馬は氏・素性より戦歴評価を優先で馬券道に取り組むべきである。
下手な血統論よりは毛色に注目し馬券に生かす方法も良いかも、毛色に注目。

寺山修二が白い逃亡者と表現したホワイトフォンテンは芦毛。父グスタフ・母サンピュ-ロ、母の代表馬プレストウコウも芦毛。グスタフはスプリンタ-系の種牡馬として紹介されていたがプレストウコウは中距離も克服している。血統評論を語る予想家達は長い距離は無理であると判断を下していた。当時、芦毛は走らない、勝てないが大方のみかただった。シンザンの栗毛は走りませよ、芦毛の馬は勝てませんよ、という風評には疑問を持っていたが「プレストウコウ」は「腹帯事件」で完走出来ず、以後、姿をみることはなかった。芦毛馬としての基礎能力評価が出来なかったのは残念である。

外国産馬に門戸開放。記念すべき二十一世紀最初の東京優駿にクロフネという外国産馬が出走してくる。毛色は芦毛で米国産馬、はるか昔の、セントサイモンの血を引き、ニァ〜クテイック主導の系列ぐるみで、新しい形態の配合で成長力、日本の馬場での適正、など、未知な部分はあるが血統面からも興味がある。臨戦過程から出走間隔が短く厳しく基礎能力評価がたかいのは承知で好走は無理、勝ちきるのは難しいと判断をしている。  【クロフネ】 父フレンチデビュ−ティ 母ブル-アベニュ- 父フレンチデビュ−ティは。ノ-ザンテ−スト・ヴィスリ-ジェント・デビュ-ティミニスタ-(1997~98年)米リ-ディングサイァの父系。母ミッテランからの影響度評価も興味があり、毛色が芦毛であることも興味がもてる。

今年の東京優駿は毛色で勝ち馬を探るのも面白い。東京はあの血統、この血統が強いとばかり関心をもたず、視点を変えて観戦してみてはと提案します。精神的貧乏からの脱却を。2001年東京優駿はアグネスタキオンが勝つものとばかり思い込んでいたのだがリタイアしてしまった。2000年は注目していたニュ-イングランドが早々とリタイアしていた。なにゆえに事故が起きるのだろうか、走ると思われる馬が次々と故障。有力馬が出走できず武豊騎手の騎乗するクロフネ号の報道ぶりが過熱。臨戦過程が厳しいのに。優駿の臨戦過程としては、新しい過程として興味深い。


ウルユス嶋穴 記  

▲このページの上へ

Copyright © 2007 道楽悠悠 All Rights Reserved.